P.S.
アスリートの為の英語講座その3
BBCで英語を学ぼう!
こんにちは。池袋校英語科の小嶺です。
今回取り上げる記事のHeadline(見出し)はこちら。
World Cup: Iranian women refused entry to match despite holding tickets
和訳すると「ワールドカップ:チケットを持っていたにも関わらずイラン人女性が試合観戦を拒否される」です。中東にはいまだに性差別があることを窺わせる見出しですね。では続きを。
The women gathered outside Tehran's Azadi Stadium in protest after they were asked to leave, while Syrian women went through the gates without any issues after showing their passports.
和訳すると「女性たちは退去するように求められた後、抵抗してテヘランのアザジスタジアムの外に集まった。一方シリア人女性たちはパスポートを見せた後何の問題もなくゲートをくぐって行った。」です。今回の試合はイラン対シリアでした。アウェーのシリア人女性は入場でき、ホームのイラン人女性は入場できないという皮肉。悲しいですね。
Women are banned from attending men's football matches in Iran.
和訳すると「イランでは女性は男子のフットボールの試合を見に行く事を禁じられている」です。何て法律でしょうか。日本人の感覚からは考えられませんね。
本当に男性の姿しか見られませんね。(汗)
However, several women had been able to buy tickets online a week earlier.
和訳すると「しかしながら一部の女性は1週間前にネットでチケットを購入できていた」です。おや、どういう事でしょうか?
It seemed the ban been lifted on Saturday, when an option for women's tickets appeared on the ticketing website.
和訳すると「どうやら(女性の)制限は土曜に解除されたようで、その日女性用チケットの選択ボタンがチケット購入サイト上に載った」です。ということは急遽法律が改正されたんでしょうか?
But Iran's football federation later said the tickets were sold by mistake and promised to refund the women who had bought them.
和訳すると「しかしイランのフットボール協会曰く、誤ってそのチケットは販売された。そのチケットを購入した女性には払い戻しを約束します」です。あらら、そういう事ですか。購入できた女性達はさぞかし残念だった事でしょう。幻の歴史的解禁でしたね。
"They did not let us in the stadium, took pictures and videos of us and threatened to arrest us. They then collected our tickets and took them away," tweeted a fan.
和訳すると「『彼らは私たちをスタジアムに入れさせてくれず、私たちの写真や動画を撮り、逮捕すると脅した。彼らは次にチケットを回収して持ち去った。』とあるファンがツイートした」です。「彼ら」が誰なのかは定かではありませんが、酷い対応ですね。ここでチケットを没収された人はちゃんとチケット代を払い戻して貰えるのでしょうか?
Another fan said police officers were "sad" that women could not watch the match, and had told her to "carry a Syrian flag" to go through.
和訳すると「『警察官は、女性が試合を観戦できなくて悲しいと言った。そして(ゲートを)通過するためにはシリアの国旗を持参するように言った』と別のファンが言った」です。先ほどの「彼は」は警察官だったと思われますね。警察官も同情するイランの法律は時代錯誤も甚だしいですね。宗教上の信念や考え方もあるでしょうが、人として男女間に差別があってはならないと思います。将来改善されることを切に願います。
シリア人女性は入場していたようです。こんなイラン人女性の姿が見られる日が早く来ますように。
P.S.
先日池袋校のOB2人が顔を出してくれました。
左が田中君(大阪体育大2年)で右が鈴木君(日本大2年)。鈴木君は池袋校本科の第一期生でもあり、第二期生でもあり、第三期生でもある伝説のアスリート生。当初は勿論体育系を目指していたのに進学したのは文理学部英文学科。勉強を続けているうちに英語に目覚めてしまったようです。自分が追求したい学問が見つかったのならそれはそれで幸運だと思います。それもまた人生。2人とも大学生活を謳歌しているようで自分も嬉しくなりました。あと2年半の大学生活を有意義に過ごして欲しいと願います。
Where there is a will, there is a way.(意志有るところに道はある)
AO入試が開始しました!!
みなさんこんにちは!!
藤沢校の越後です。
9月に突入し、
順天堂大学と
日本体育大学の
AO入試が終了しました。
AO入試の手応えがあった生徒もいれば、
なかった生徒もいると思います!!
しかし、結果は蓋をあけてみなければ
全く結果はわかりません。
毎年、手応えがあった生徒も不合格になったり、
逆になかった生徒が合格したりします。
だからこそ、今後の行動が大切です。
合格発表日迄は、
まず、今後の入試の為の準備を行うこと。
AOで合格出来れば、
大学進学にあたっての準備を行うこと。
万が一不合格の場合は、
気持ちを切り替えて、志望校の合格を目指して
受験対策を継続して、
今後の入試の為の準備を行うことが
現役合格に必須です。
入試などでのご相談があれば、
いつでもアスリート体育大予備校が
ご相談に乗ります。
お問い合わせお待ちしております!!
![]()
![]()
※写真は日本体育大学のAO入試前日に
最後の最後までAO入試の準備をしていた生徒達です。
最高の結果が残せることを
心から願っています!!!!!
試験日
こんにちは。
池袋スタッフ上原です。
今日、9月1日、2日は順天堂大学のAO入試試験日ですね。
アスリート各校舎の生徒達が今正に戦っているところでしょう。
その後、9月3日には日体大のAO入試試験日です。
![]()






